おいしいご飯の炊き方

1.計 量 2.洗 米 3.加 水 ・ 浸 漬
1合カップ(140g)で正確に計ってください。 一番始めに静かにゆっくりとにごらさないように、容器の端から水を注ぎましょう。

1〜2分は水をしっかり吸収させて下さい。

おいしくなるポイントをチェック
平らな所で正確に炊飯の目印まで水(生の水等)を入れてください。

釜の外側の水滴を十分にふき取っておいてください。水滴が釜の外側に付いていると、熱伝導が変わり、炊きムラの原因となります。

浸漬は炊飯加熱中の熱伝導と浸透力を高めるために必要です。
【夏場は30分以上、冬場は最低でも60分以上】
4.加 熱 → むらし(うまし) 5.ほぐし 6.盛り付け
10分〜15分間むらします。ご飯の量が多いほど長くむらすことが必要です。

※電気炊飯器は、むらしまで終了しています。
ご飯はいたずらにこねまわすのではなく、軽く優しく扱うこと、ご飯を切るように大きく釜底から混ぜてください。 良くほぐして、ふんわり、やんわりと盛り付ける。
ほぐされていないご飯粒は固まり、口の中でもほぐれず団子状になってしまいます。
おいしくなるポイント
  • 水に触れた初めの時に一番米が水を吸収しますので、良い水(生の水等)をおすすめします。
  • その時にかき混ぜると、水中にヌカが出てヌカを一緒に米が吸い込むため、ヌカ臭くなります。
  • 水をしっかり吸収させた後、一旦その水はゆっくりと捨ててください。
  • その後たっぷりの水(活水器等)で手早くかき混ぜ、さっと水を捨ててヌカやごみを洗い流し、白い水がなくなるまで繰り返します。
    時間的に3〜5分。